スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2013年12月31日
2013年12月12日
2013年12月02日
2013年12月01日
2013年11月30日
2013年11月29日
2013年11月28日
2013年11月27日
11月27日 凍みる朝
今朝は氷点下になり境内に止まっていた車のフロントガラスが
凍みあがっていました。
残り少ない銀杏の葉が朝日に照り輝き
役名から解放される日を待っているようです。
銀杏の木を囲んでいる柵の中の落ち葉はそのままにされているので
柵の中の量を除いて、トータルで概算1000Kg以上になりました。
一本の樹にこれだけの量が付いていたかと思うとビックリですね。

■午後の銀杏

■早朝の境内




凍みあがっていました。
残り少ない銀杏の葉が朝日に照り輝き
役名から解放される日を待っているようです。
銀杏の木を囲んでいる柵の中の落ち葉はそのままにされているので
柵の中の量を除いて、トータルで概算1000Kg以上になりました。
一本の樹にこれだけの量が付いていたかと思うとビックリですね。

■午後の銀杏

■早朝の境内





2013年11月26日
11月26日 黄色い絨毯
昨日は全国的に嵐が吹き、各地で被害が出ていましたが
国分寺の銀杏は昨夜の雨で大量に落葉し
今朝は樹の周りに黄色い絨毯ができていました。
雨の降り続く中、時折太陽が顔を出し最後の姿を青空に映し出しています。
午後3時までに集められた銀杏の葉は、27袋で1袋12Kgとして324kgになります。
トータルで811Kgにもなりますが、まだ樹の周りや枝には残っていて
まだまだお寺の方の奮闘が続きます。
銀杏の落ち葉はいろどりも良く、防虫効果があるので
持ち帰られてお庭にまいて彩りとして使用されたり
畑にまかれたりされます。
お持ち帰りはご自由にとのことでした。




■午後3時の銀杏


■早朝の境内のようす





国分寺の銀杏は昨夜の雨で大量に落葉し
今朝は樹の周りに黄色い絨毯ができていました。
雨の降り続く中、時折太陽が顔を出し最後の姿を青空に映し出しています。
午後3時までに集められた銀杏の葉は、27袋で1袋12Kgとして324kgになります。
トータルで811Kgにもなりますが、まだ樹の周りや枝には残っていて
まだまだお寺の方の奮闘が続きます。
銀杏の落ち葉はいろどりも良く、防虫効果があるので
持ち帰られてお庭にまいて彩りとして使用されたり
畑にまかれたりされます。
お持ち帰りはご自由にとのことでした。




■午後3時の銀杏


■早朝の境内のようす






2013年11月25日
11月25日 円を描く落ち葉
まだ日が差さない境内には
前日と同じぐらいの落ち葉が円を描いていました。
今まで隠れていた枝も多く見えるようになりました。
昨日の夕方から今日の夕方までに集められた落ち葉の量は約222Kg
トータル約487kgになりました。



前日と同じぐらいの落ち葉が円を描いていました。
今まで隠れていた枝も多く見えるようになりました。
昨日の夕方から今日の夕方までに集められた落ち葉の量は約222Kg
トータル約487kgになりました。



2013年11月24日
11月24日 秋晴れの銀杏
昨日の落ち葉の量は約25Kgで、今のところトータルで約265Kgになりました。
通年のような冷え込みがないので多量の落ち葉が落ちてくることはなく
銀杏の黄葉も折り返しにきています。
境内には多くの人が銀杏を取り囲んでみえます。
秋晴れの空に銀杏の黄色が一段と色増してきれいです。


通年のような冷え込みがないので多量の落ち葉が落ちてくることはなく
銀杏の黄葉も折り返しにきています。
境内には多くの人が銀杏を取り囲んでみえます。
秋晴れの空に銀杏の黄色が一段と色増してきれいです。



2013年11月23日
2013年11月22日
11月22日 色々な大きさ
この頃の天候は雲の流れが速く
雲の合間から顔を出す太陽を待っての撮影になります。
昨日一日で集められた落ち葉は50Kgになりトータルで240Kgぐらいです。
まだごく一部です。
北側の幹はほぼ黄葉は完了し、南側の幹の黄葉はもう少し時間がかかりそうです。
年々イチョウの葉が小粒になっていたのですが
昨年の保護作業の後、根元に肥料とか養生をされたためなのか
今年のイチョウの葉の中に大きな葉や葉先が割れているのが目立ちます。





雲の合間から顔を出す太陽を待っての撮影になります。
昨日一日で集められた落ち葉は50Kgになりトータルで240Kgぐらいです。
まだごく一部です。
北側の幹はほぼ黄葉は完了し、南側の幹の黄葉はもう少し時間がかかりそうです。
年々イチョウの葉が小粒になっていたのですが
昨年の保護作業の後、根元に肥料とか養生をされたためなのか
今年のイチョウの葉の中に大きな葉や葉先が割れているのが目立ちます。






2013年11月21日
11月21日 落葉の量
昨日1日で集められた落葉は5袋になりました。
1袋平均12Kgなので約60Kgになりました。
昨日までに集められた落葉は16袋で
トータルでおおよそ190Kgが落ちてきたことになります。
まだ南側が黄葉しきってなく、全体の黄葉はまだなので
これから本格的に落葉が始り量を増していきます。




1袋平均12Kgなので約60Kgになりました。
昨日までに集められた落葉は16袋で
トータルでおおよそ190Kgが落ちてきたことになります。
まだ南側が黄葉しきってなく、全体の黄葉はまだなので
これから本格的に落葉が始り量を増していきます。





2013年11月20日
11月20日 めまぐるしい天候
午前中は曇りかと思えば晴れ、晴れたかと思うと雨と行った具合に
めまぐるしい天候になりました。
昨日の境内は、次から次と降り注ぐ落葉でお寺の方は大忙しでした。
集められた落葉は45Lポリ袋10袋程度になりました。



めまぐるしい天候になりました。
昨日の境内は、次から次と降り注ぐ落葉でお寺の方は大忙しでした。
集められた落葉は45Lポリ袋10袋程度になりました。



2013年11月19日
2013年11月18日
11月18日 夜半の雨
昨日は好天に恵まれましたが風が伴い45Lポリ袋に3袋程度の落ち葉が集められました。
朝方には雨が降り、前日きれいだった境内に少量の落ち葉がありました。
今日も風が吹くたびに落ち葉が舞い落ちてきます。
上空の雲の流れが速く晴れ間の撮影は一瞬です。



朝方には雨が降り、前日きれいだった境内に少量の落ち葉がありました。
今日も風が吹くたびに落ち葉が舞い落ちてきます。
上空の雲の流れが速く晴れ間の撮影は一瞬です。




2013年11月17日
11月17日 進む黄葉
昨日は45Lポリ袋1袋程度の銀杏の落ち葉が集められました。
通年より朝の冷え込みが少なのですが、黄葉は順調に進んでいるようです。
土曜・日曜と好天が続き境内には多くの参拝者が訪れています。




通年より朝の冷え込みが少なのですが、黄葉は順調に進んでいるようです。
土曜・日曜と好天が続き境内には多くの参拝者が訪れています。




