2022年12月31日

飛騨国分寺の除夜の鐘

除夜の鐘と修正会 のご案内



●除夜の鐘
多くの仏教寺院では、大晦日の夜から新年にかけて鐘を108回撞きます。
仏教では、悩み苦しみの原因のことを「煩悩」といい、「煩悩」の総数は108とされています。
108回の鐘を撞くことによって、108の煩悩を滅することを祈ります。


●鐘のつき始め時間:令和4年12月31日午後11時30分

●大晦日『除夜の鐘』一般参加中止のお知らせ
例年、大晦日に参拝者の鐘撞きを行っておりますが、本年の除夜の鐘は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、寺院関係者のみで鐘撞きを致します
ご理解の程宜しくお願い致します。

尚、参拝は可能ですので感染予防を万全にして
間隔をあけてお参りください。


Attention
On New Year's Eve, worshipers ring the bell, but this year's "Jyoya no Kane" will be ringed only by staff of the temple to prevent the spread of the new coronavirus infection.
Thank you for your understanding.
In addition, it is possible to visit the temple, so please take all possible measures to prevent infection and keep your distance.


●年末年始の法要
令和4年度

■除夜心経会(じょやしんぎょうえ):12月31日23時より 於本堂
 本堂にて般若心経を108巻唱える攘災招福の法会が行われます。

令和5年度
■元旦 10時:大日如来供養(三重塔) 午後2時時:弘法大師供養(大師堂)
■1月2日 10時:薬師如来供養(本堂) 午後2時:聖観音供養(本堂)
■1月3日 10時:不動明王供養(護摩堂) 午後2時:大黒天供養(大師堂)
■1月8日 午後1時半 初薬師法要(本堂)
■1月21日 午後1時半 初大師法要(大師堂)
■1月25日 午後1時半 初不動護摩供(護摩堂)  

Posted by PC-SMOKE at 06:562022年銀杏黄葉情報

2022年12月02日

市街地で初雪

市街地でも雪が降りました。




  

Posted by PC-SMOKE at 11:002022年銀杏黄葉情報

2022年11月28日

イチョウの葉再利用

イチョウの葉には防虫効果もあり、畑やお庭の装飾にまかれる方もおみえになります。
お持ち帰り自由ですよ。何袋でもお持ち帰りください。















  

Posted by PC-SMOKE at 11:232022年銀杏黄葉情報

2022年11月27日

落葉完結の時

昨日で残りの大半が落葉し、イチョウはすっかり冬を迎える姿になりました。

イチョウの葉には防虫効果もあり、畑やお庭の装飾にまかれる方もおみえになります。
お持ち帰り自由ですよ。何袋でもお持ち帰りください。












イチョウの葉には防虫効果もあり、畑やお庭の装飾にまかれる方もおみえになります。
お持ち帰り自由ですよ。何袋でもお持ち帰りください。








■その他イチョウの葉を利用した参考サイト
イチョウのイチョウの葉を肥料に栽培! 新たなブランドへ...地元で評判の「浄善寺ネギ」
https://www.fnn.jp/articles/-/23429






  

Posted by PC-SMOKE at 08:292022年銀杏黄葉情報

2022年11月26日

わずかに残るイチョウ

北側にわずかな量を残して、今年の落葉ショ―は終結を迎えようとしています。
例年と違うのは、市街地では初霜・初氷・初雪・冬日を観測することなく
黄葉も早く、好天に恵まれ黄葉鑑賞期間が長く、そして落葉終結も早くなりました。

イチョウの葉には防虫効果もあり、お庭の装飾にまかれる方もおみえになります。
お持ち帰り自由ですよ。袋のままお持ち帰りください。
















  

Posted by PC-SMOKE at 10:292022年銀杏黄葉情報

2022年11月25日

円形大劇場

大銀杏の落葉も最終章で境内には円形大劇場ができています。
イチョウの葉には防虫効果もあり、お庭の装飾にまかれる方もおみえになります。
お持ち帰り自由ですよ。袋のままお持ち帰りください。









■午後の境内












  

Posted by PC-SMOKE at 07:222022年銀杏黄葉情報

2022年11月24日

連日黄色い絨毯

今日も境内には綺麗な黄色の絨毯ができています。
連日の落葉で袋詰めの落ち葉は量を増していきます。
早朝の銀杏は日差しと共に輝き出します。















  

Posted by PC-SMOKE at 07:192022年銀杏黄葉情報

2022年11月23日

まだまだ続く落葉

落ち葉片付けの日々が続いています。













  

Posted by PC-SMOKE at 07:292022年銀杏黄葉情報

2022年11月22日

今日は小雪

今日は小雪。
今朝の境内はなんとなくひんやりとしています。
そろそろ冬タイヤに交換ですね。
昨日までの落葉で、今まで葉に覆われていた枝がかなり見えるようになりました。
落ち葉も大きくなってきて舞い落ちる量も増えきました。
今日一日で片づけられた落ち葉は全体の6割以上のように感じます。

※小雪とは二十四節気のひとつで、わずかな雪が降る頃という意味です。















  

Posted by PC-SMOKE at 07:152022年銀杏黄葉情報

2022年11月21日

大輪の落ち葉

雨上がりの境内は、10時過ぎから晴れ渡り、綺麗な大輪の落ち葉の絨毯ができています。
午後からはそよ風が吹くだけでイチョウの葉は舞い落ちてきました。



















  

Posted by PC-SMOKE at 07:262022年銀杏黄葉情報

2022年11月20日

黄色の絨毯

雨上がりの境内には次々と参拝者が訪れています。
雨で落ちたイチョウの葉が参道を埋め尽くしイチョウの周りには綺麗な黄色い絨毯ができてます。

















  

Posted by PC-SMOKE at 10:262022年銀杏黄葉情報

2022年11月19日

舞い落ちるイチョウに!

今朝は予想に反して大量の落ち葉はありませんでしたが、好天に恵まれた境内には参拝者が多く訪れています。
メンフクロウの天寿ちゃんを連れて銀杏をバックに撮影をされていて、参拝者の注目をあびていました。
日差しの中舞い落ちるイチョウに子供も大人も歓喜の声を立てていました。





















  

Posted by PC-SMOKE at 08:312022年銀杏黄葉情報

2022年11月18日

毎日が黄葉のピーク

晩秋の夜空は空気が澄んでいて雲一つなく360度満天の星空です。
11時ぐらいから晴れ渡り、イチョウが輝き出しました。
連日境内は大混雑です。駐車場は台数に限りがあるので徒歩がおすすめです。













  

Posted by PC-SMOKE at 11:462022年銀杏黄葉情報

2022年11月17日

今日も最高ですね!

前日平湯が初雪のニュースが流れましたが、まだ深夜の冷え込みがないのか大量の落葉は見られません。


















  

Posted by PC-SMOKE at 09:152022年銀杏黄葉情報

2022年11月16日

連日見頃!

平湯では初雪。
早い時間は東から流れてくる雲とにらめっこ状態でしたが
撮影時の10時過ぎから天気予報に反して秋晴れになりました。
今年のイチョウは黄葉も早く大量の落葉もいまだ無く連日見頃状態が続いています。

風水では、『黄色』は土の気を持っていて、『家庭運』や『健康運』そして『金運』アップに効果的と言われてます。
イチョウの下でたっぷり『気』を頂いてください。














  

Posted by PC-SMOKE at 10:332022年銀杏黄葉情報

2022年11月15日

パワースポット

境内には海外の観光客が多く訪れられていて歓喜の声が飛び交っています。
これから落ちる落ち葉の量はトータルで約1000kg程になります。
葉が乾いているうちに集められ、後日住職が市の焼却処分場へと運ばれます。
これから半月ぐらいが落ち葉との戦いになります。



















  

Posted by PC-SMOKE at 09:102022年銀杏黄葉情報

2022年11月14日

今年初の黄色い絨毯

早朝の銀杏は朝日に輝き黄葉の色を増して一段と綺麗です。
深夜雨が上がり、その後風が吹き出し、その影響で今朝は銀杏の周りに今年初の黄色い絨毯ができていました。
まだ小さな葉だけが落ちていて、本格的な落葉はこれからですね。











  

Posted by PC-SMOKE at 07:182022年銀杏黄葉情報

2022年11月13日

久々の雨降り

まだ落葉する気配はありませんね。
時折吹く風で舞い落ちてくる落ち葉は小さなサイズのものです。
明日からの好天が楽しみですね。











  

Posted by PC-SMOKE at 10:212022年銀杏黄葉情報

2022年11月12日

深い霧に包まれて

早朝の市街地は数十メートル先の建物が深い霧に包まれていました。
9時過ぎから青空が顔を出し秋晴れになりました。
















  

Posted by PC-SMOKE at 08:432022年銀杏黄葉情報

2022年11月11日

見ごろになりましたね

今日も日向ぼっこに最高の日ですね。
今週末から来週にかけて黄葉の見ごろになりますね。



豆柴はなちゃん久々の登場です。(生後71日目)














  

Posted by PC-SMOKE at 10:062022年銀杏黄葉情報